24日水曜日からスタートしたコンサバトリーの基礎工事は
天候にも恵まれ、先ずは第一段階が完成いたしました(*´Д`)
仕上がりまでの華麗なステップをご覧ください♪
外周をブロックで積み上げたら、今度は中を造ってまいります!
先ずは土の上に砕石を乗せていきます!
ここはコンサバトリーの扉が配置される予定の箇所です♪
もともとあったお庭のテラススペースと高さを合わせて仕上げることで
段差が無くフラットにお庭とコンサバトリーを行き来することができます!
また、気兼ねなく靴を脱いで置いておくスペースになるので、
さり気なくもとても重宝するポイントだと思います( *´艸`)
砕石はそのままだとでこぼこしているので、転圧機で平らにしていきます。
砕石が平らになったら、住宅からも鉄筋を出し、ワイヤ―メッシュを組んでいきます。
こうすることでこれから流し込むコンクリートのひび割れを防ぎ、
かつ補強にもなります♪
夏場はコンクリートが固まるのも早くなります!
手早くかつ、美しく仕上げるのは職人さんの日々研鑽されている技術に任されるのです☆
(そして応援しながら、私は写真撮影(*´ω`))
表面を均して仕上げていきます。
どろっとしたコンクリートも最終的に布をピンと張ったように、
緩みの無い姿に変化してまいります!
つやっつやの土間が完成しました(*‘ω‘ *)
最終的にこれが中に入り込むので見えなくなるのがもったいないくらいです♪
ここで基礎の第一段階は完了し、最後の表面のお化粧前にコンサバトリーを建ててまいります☆
そのコンサバトリーは現地への輸送手続き中となっています!
到着したらいよいよ私達の出番です!
スタートまであと少しだけ時間がありますが、気持ちはきっちりすでに入れ替えて張り切ってまいります☆